環境への取り組み
01
環境マネジメント
環境理念
地球環境の保護が人類の最重要課題であること及びキョーラク株式会社が開発・製造・販売するプラスチック製品・サービスと事業活動が地球環境と深く関連していることを認識し、企業活動のあらゆる面で全従業員が環境問題への取組みに参加し、環境への負荷を最小限とする企業を目指します。
また、人が健康かつ安全で豊かな生活を営むために、当社の事業活動が環境と深く関連していることを全従業員が認識し、地球環境とグローバルな企業活動との調和を図り、法令・規制の遵守、資源の有効活用、廃棄物の削減、気候変動への取り組み 等を含む環境保全・環境保護、環境汚染の予防、環境リスクの低減、循環型社会・脱炭素社会構築の貢献に取り組みます。

環境方針
環境保全の重要性を認識し、環境負荷を低減し、全従業員をあげて環境の保全に努めるため、リデュース・リユース・リサイクル・リフューズを基本的な考え方とし、以下の方針により環境対策を推進します。
- 新規事業の開拓・開始、既存事業の拡大等を行うにあたり、開発・生産・物流・販売・使用・廃棄などのライフサイクルの各段階における環境負荷を十分に考慮し、製品開発・技術開発、資材調達、環境配慮製品の販売などを行います。
- 事業活動及び製品に対し、適用される環境関連法規・条例・協定等その他の同意した要求事項及び顧客の要求事項を遵守するとともに、自主管理基準を設定し、環境保全に努めます。
- 本方針に基づいて環境目的・目標を設定し、達成するための具体的な活動を実施し定期的にレビューすることにより、マネジメントシステムの継続的な改善を行います。
- 事業活動を通じて、省エネルギー・省資源、廃棄物の削減、資源の再利用、リサイクル、化学物質の適正管理、効率の向上・ムダの排除に取り組みます。
- 気候変動に対応するために、事業活動を通じて温室効果ガス排出の最小化に努めます。
- 事業活動、製品及びサービスに係わる取引会社・協力会社との協働・連携・情報交換により、環境保全、共存共栄に努めます。
- 社内の環境活動体制・環境教育の整備を図るとともに、従業員への教育・訓練などにより、従業員ひとりひとりが環境問題の重要性に対する意識を深めていきます。
- 本方針を全従業員に周知するとともに、要求があれば一般の人々にも公開します。
02
ISO認証取得
ISO 14001 認証取得
プラスチック製品の設計・製造・販売に関する事業活動、製品及びサービスを対象に環境マネジメントシステムを構築し、国際規格であるISO14001の認証を取得しています。

名古屋支店、岐阜工場(モールディング事業)、豊橋工場・豊橋第二工場、キョーラクプラテック㈱本社工場

東京支店
03
環境への取り組み
プラスチックには他の素材にない優れた特長が数多くあり、私たちの生活に欠かせない素材の一つです。
その一方で、環境への影響といったデメリットも指摘されています。SDGsをはじめとする社会の環境意識の高まりを受け、環境へ配慮した製品の開発が最重要の課題となっています。
プラスチックのメリット
- 軽い
- 割れにくい
- 耐久性が高い
- 腐らない
- 錆びない
- リサイクル可能
- 加工しやすい
- 様々な形状に成形可能
- 大量生産可能
- 医療資材などの衛生性を担保
プラスチックのデメリット
- 原料が石油という有限資源である
- 不適切な廃棄処分による環境へ悪影響がある
・燃やすとCO2が発生
・埋めても分解されない
・海洋マイクロプラスチック問題
脱石油由来原料への取り組み
バイオマス・植物由来原料の製品化
食品容器、自動車発泡ダクトなどへ植物由来ポリエチレンの配合が可能です。

廃棄後の問題への取り組み
生分解性プラスチックの製品化
土中の微生物の力で自然に分解される完全生分解性多層容器の開発を進めています。

独自技術・製品による取り組み
- バリア包材・抗酸化容器で食品の賞味期限延長が可能になり、フードロス削減に寄与しています。
- 発泡ダクト等の自動車部品の軽量化技術により、輸送時や走行時のCO2削減に貢献しています。
- 社会の電源構成の構造変化/再生エネルギーの活用として、水上太陽光発電/インフラ支援を行っています。
独自技術から誕生した製品
04
地域の環境保全と次世代への想い
京都で発祥した当社は、創立100周年を記念して創設した「キョーラク百年の森基金」を通じて、京都モデルフォレスト運動に参画し、地域の環境保全活動や次世代への環境学習に貢献しています。
緑の豊かさを守る取り組み
キョーラク百年の森基金
「キョーラク百年の森(京都府亀岡市東別院町東掛桜峠)」を開設し、地元住民、生産森林組合等と連携しながら、森林整備活動(植樹・草刈り・人工林の除間伐・獣害保護柵の設置等)を行っています。

キョーラクこども森づくり・体験学習事業
未来に活躍する子どもたちが京都の森に親しみ、その大切さを体感できるよう「キョーラクこども森づくり・体験学習事業」を創設し、子供たちの体験活動を支援しています。
