米袋
- ライスレジン
- 脱プラ
- 易カット性
- キレポリ

イージーカット、バイオマス素材等
付加価値のある米袋をご提案します。
キョーラクは、軟包装分野の取り扱いの知見から様々な付加価値を持った米袋のご提案が可能です。
古米や、破砕米など、本来破棄されてしまう米をバイオマス素材に変え、包装資材として再利用しています。
製品ラインナップ
ライスレジン®米袋

ライスレジン®とは
ライスレジン®は食用に適さない古米、精米時に砕けた破砕米など、飼料としても処理されず、廃棄されてしまうお米を資源として利用した国産のバイオマスプラスチック原料です。
※ライスレジン ® は、株式会社バイオマスレジン南魚沼の登録商標です。

キョーラクのライスレジンフィルム米袋の特長
お米が配合されたバイオマス素材の米袋
-
お米の配合率が25%と高配合!
高強度フィルム加工技術によりバイオマス原料が高配合でありながら重量物にも対応した米袋になります。 -
フィルムは味わいのある琥珀色・マット調
ライスレジンが高配合のため一般的なプラスチックフィルムに比べて特殊な質感となり、製品をより目立たせることができます。 -
バイオマスマークの表示が可能
バイオマスマークを表示することが可能で社会貢献をよりアピールすることができます。バイオマス素材25%以上配合の製品に認められているバイオマスプラマーク(BPマーク)も取得申請中です。
キレポリ米袋


特長
手で簡単に真っ直ぐ切れてハサミ不要
キレポリは、刃物・ハサミを使わずに手で簡単に開封が出来る袋です。
今までのポリエチレン袋は、手で無理に引き裂くか、開け口を綺麗に開封したい場合、必ず刃物・ハサミを使用していました。
しかし、キレポリはノッチ(切れ込み)部分から手で引くと簡単に袋の端から端までまっすぐ綺麗な開け口で開封ができます。
ダブルノッチ(2つの切れ込み)仕様は、開け口が小さい開け口と全開封する開け口を選べる為、様々な用途・場面で作業の効率化に貢献できる袋です。
キレポリは一般的に使用されているポリエチレン袋と強度を比べると約2倍の強度があります。刃物の使用が原因になる異物混入などを防止できます。
kome-kami 製品

食べられなくなったお米で作った紙素材 kome-kami
kome-kamiは食べられなくなったお米や非食用米を集めて紙素材にアップサイクルすることで価値を生み出し、その売上の1%をフードバンクに寄付することで、すこしでも食品ロスを有効活用できるようにフードバンクを応援しています。
※kome-kamiは株式会社ペーパルの開発商品です。
製品事例
オリジナル船底紙米袋(1kg目安)
化粧箱
封筒
ノート




ビニールカーテンのご提案
キョーラクは、米卸業者様へ米袋以外にも鳥害対策・雨風対策として、ビニールカーテンの提案が可能です。
詳細は下記リンクよりご確認頂きます。
米卸業者様 カーテン施工実例
防虫イエローカーテン
防雨シートカーテン
防鳥ネットカーテン


